一日頑張って疲れた足。
土踏まずを指圧すると気持ちいい!ですよね。
ソックスがあの指圧をしてくれたら…
と、そんなコンセプトの靴下がオルビスの快適アーチサポートソックスです。
Contents
Orbis快適アーチサポートソックス
オルビスの快適アーチサポートソックスは、「締める×ゆるめる」機能設計。
土踏まず部分は、太い糸を使って強力に引き締め
→土踏まずに疲れが溜まるのを防止
足首とかかと部分は、サポート糸で安定
→足首のぐらつきを抑えて、足の疲れを予防
つま先、履き口部分は、ゆるめる
→サポート系のストッキングは時々つま先が痛くなって困りますが、あのイヤな締め付なし!
という頼もしい靴下です。
さて、実際に履いてみた感想は…
オルビス快適アーチサポートソックスの履き心地
パッと見は、普通のソックスと変わりありません。
足首から履き口に向かって少し広がっているのが分かります。
これを一日履いてみたところ…
履いて一日普通の生活をしてみた
土踏まずを指圧してもらっている感覚
確かに足がラクです。
土踏まずを押してもらっている感覚が、履いている間ずっと続きます。
サポートストッキングは、ふくらはぎをきゅっと締めてくれている感じはしますが、土踏まずには特に効果がないように思います。
このソックスは土踏まずに手ごたえがあって、一番押してほしいところを押してもらっている感じでとても気持ちいいです。
夕方になっても足が重くなることがなく、すっきりしたままなのがうれしい!
一日履いても足の指が痛くならない
履いてみると、足指の横辺りが、ちょっとブカっとして生地が余った感じになります。
はじめは、なんだこれ?と思ったのですが、一日履いていて分かりました。
これがいいのですよ。
サポートストッキングは、キュッとしてとても気持ちいいですが、履いてしばらくすると足の指が痛くなってくることがありますよね。
あれが始まると、一度つま先まで全部脱いで履き直さないと痛いのが止まりません。
つま先までキュっと締めすぎなんですよね。
この靴下は、足指の周りは意図的に緩く作ってあるのだと思います。
ストレスなく一日履いていられます。
履いてランニングしてみました
趣味で走っています。(タイムは激遅)
普段ランニングの時は、ランニング用のソックスを履きますが、この快適アーチサポートソックスは、きっちりサポートしてくれてずり落ちることもなさそうなので、試しに履いて走ってみました。
結果、これが意外にいいです。
走るときに履くソックスは、ズリ落ちは論外、靴の中で足が前後に滑るものもダメなのですが、どちらもクリア!
想像以上に安定してとても走りやすいです。
ただ公式にある口コミを見ると、耐久性が今ひとつのようなので、ランニングに使っているとすぐに穴が開いちゃいそうではありますが、ソックスの機能性は、とにかく走ってみれば分かると思っている私としては、満足でした。
快適アーチサポートミディアムソックスとの違い
オルビスには、よく似た商品「快適アーチサポートミディアムソックス」というのもあります。
両方一緒に買ってみましたが、違いは丈(長さ)とサイズ展開です。
2商品を並べたところがこれです。
右がミディアムです。
履き心地はどちらも変わりませんでした。
ただ、サイズ展開が違います。
左の短いほう「快適アーチサポートソックス」は、MとLだけですが、右の長いほう「快適アーチサポートミディアムソックス」には、MとLの他にLLがあります。
男性用に買う時はLLを選んで下さいとのことですので、「快適アーチサポートミディアムソックス」のほうを。
抗菌防臭、消臭効果もある靴下なので、男の人にもいいと思います。
夏の冷房オフィスにいいかも
どうやら耐久性に難がある(という口コミが多い)ようですが、足の疲れにくさは抜群です。
夏は素足にサンダルで出勤している人が多いと思いますが、オフィスの冷房は大概きつい!
足が冷えると良くないのは分かっていても、職場についてからストッキング履くのもね…
このオルビス快適アーチサポートソックスなら、すぐに履けるし、冷えだけでなく、座りっぱなしや立ちっぱなしの足の疲れを防いでくれるので、冷房オフィスでは活躍してくれそうです。
オルビス快適アーチサポートソックスは、楽天やアマゾンにはありません。
オルビス公式サイトだけの取り扱いです。