ランニングマグネシウムオイルスプレーの使い方と使用感~片脚だけに塗って走ってみたら… 運動する人はマグネシウムが不足しがちになりますが、サプリメントは吸収率が良くありません。マグネシウムオイルのスプレーを試してみたので使用感などをレポ。走った後に塗る、走る前に塗る、片脚だけに塗るなど色々試しています。個人の感想ですが、ラン前に使うととても楽に走れます。常備したいアイテムです。 2017.07.30ランニング
tmpカフェインレスコーヒーの作り方は大きく分けて3通り ところでこのカフェインレスコーヒーは、どうやって作っているのでしょう?コーヒーに元々含まれているカフェインを取り除くために行われている「脱カフェイン法」には、主に3つの方法があります。その方法とは…どの方法で作られたカフェインレスコーヒーがいいのか最近良く見かけるウォータープロセス製法のカフェインレスコーヒーは、それ程高価でもなく味もまずまずという評判のものが多いようです。 2017.07.28tmp
プロテイン・HMB溶けやすくほぼ無味ファインラボのホエイプロテイン ピュアアイソレート プレーン ホエイプロテインは、元々プロテインの中では溶けやすいものですが、中でもファインラボの溶けやすさと言ったら!あまりに簡単に溶けるのでもしかしたらグラスでも溶かせるんじゃない?と思って実験してみました。プロテインを溶かす手順の原則は、まず水を入れてからプロテインパウダーをIN!ですが、今回その順番も逆でトライ。さらに、粉を溶かすのにスプーンでかき回すこともせずにやってみました。グラスをくるくる回しただけ。 2017.07.21プロテイン・HMB
プロテイン・HMBゴールドジムホエイ&カゼインの味をそこそこ改良する飲み方 ゴールドジムのホエイ&カゼインは、品質や国産の安心感で信頼されるプロテインです。でもおいしくはない…、昔のものに比べるとかなりおいしくなってはいるそうなのですが、最近のおいしいプロテインに慣れている人にはキツーです。そこでなんとか味を改善できないかと実験してみたのでその結果をレポートします 2017.07.20プロテイン・HMB
ランニング隅田川ランナーの服装調査しました。何を着て走ったらいいのか悩んでいるあなたへ 大人になってから走ったことがない人は、まずここで悩んでしまうと思います。何着て走ったらいいの?他のランナーとかけ離れた服装だと恥ずかしいし、かと言って、スピードもランニングフォームもまるで素人なのに、いきなりランニングタイツとかキメキメなのも変かなーとか。そこで、ランニングデビュー前のあなたのために!走っている人の服装を調査してみました。調査場所は、隅田川テラス。6月の終りの朝で天気は曇り、気温は23℃くらいの日でした。 2017.07.19ランニング
ランニング鹿屋アスリート食堂のメニューが食べられる両国テラス 両国テラスカフェに併設されていたランステーションが2017年初めに閉店して、両国テラスのモーンングタイムもなくなりましたが、今も鹿屋アスリート食堂のランチは注文できます。両国テラスの営業時間とメニュー、予約に使えるクーポンについてまとめました。ランステがなくなってもお店の雰囲気の良さは変わっていません。アスショクは、意外におなか一杯になります。 2017.07.17ランニング
プロテイン・HMB爽快軽快な朝に感激 バルクスポーツビッグカゼイン アミノ酸の熟睡効果 吸収が遅く長時間アミノ酸を放出し続けるカゼインプロテイン。溶けにくく味も悪いという印象がありますが、最近の商品はかなり改善されています。私が実際にカゼインを寝る前に飲んでみて感じた意外な効果の口コミと、バルクスポーツビッグカゼインの味と溶けやすさ、カロリー糖質量などをまとめました。 2017.07.15プロテイン・HMB
プロテイン・HMB7種のビタミンBとCが同時に摂れるザバス ソイプロテイン100 ザバスのソイプロテイン100を飲んでみた感想、溶けやすさや味、香りなど。ソイプロテインが女性にいいと言われる理由やダイエット向きとされる理由も。また朝食の置き換えに利用できるかカロリーや当質量、牛乳で溶いた時のGI値などから考察してみました。 2017.07.10プロテイン・HMB
プロテイン・HMB【ザバス ミルクプロテイン】2種類の味を試してみました【脂質ゼロ100kcal 】 コンビニで買えるプロテイン、ザバスのミルクプロテインを飲んでみた体験談。味、飲みやすさと飲んだ後の体感。私個人としてはとてもいいと思った利点と、いまいちな点、賞味期限についても。また朝食の置き換えダイエットに使えるかどうかも考えてみました。欠点もありますが総合して手軽さのワリにはよい商品だと感じます。 2017.07.09プロテイン・HMB
未分類足が疲れにくいオルビスの通販靴下-快適アーチサポートソックス 太糸で土踏まず部分をぎゅっとプッシュしながら、つま先や履き口はゆったりで痛くなることがないオルビスの快適アーチサポートストッキングを履いてみたレポートです。普通に一日履いた場合の他に、ランニングに使用してみた結果も。ソックスの機能性は、走ってみればハッキリ分かります。 2017.07.08未分類